セスキ炭酸ソーダが油汚れが激落ちすると聞いたのでスプレータイプで掃除してみた結果
スポンサーリンク
明けましておめでとうございます。
去年の3月から今の主人と同棲をはじめ、はじめて年越しを迎えるにあたり、一人暮らしの時は絶対にやらなかった大掃除とやらに挑戦してみることにしました。
以前飲食関係の仕事をしていた時に「セスキ炭酸ソーダ」がコスパもよく油汚れを掃除するのにめちゃくちゃ使えると言われたことがあり、じゃあ今回は我が家にも使ってみることとしました。
そもそもセスキ炭酸ソーダって?
最近家事系のテレビでもよく登場しているのですが、このセスキ炭酸ソーダは
炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムが1:1の比で構成される複塩の通称
らしいです。(Wikipedia)
うん、意味わかんないですね。
どうやら見た目は重曹に似たもののようで、重曹よりもしっかり油汚れを落としてくれるのに、程よくアルカリ性なので手荒れの心配もない優れものと覚えておくと良いみたいです。
赤ちゃんが使うものにも使えるので、子育て中のママには安心ですね。
![]() |
セスキ炭酸ソーダ 5kg×5袋 【送料無料】 アルカリ洗浄剤 [02]
|
セスキ炭酸ソーダで油汚れが落ちるのか実験してみた
このために、我が家のコンロをギトギトにしてみました。(ほんまはただ掃除してないだけ)
見よ、この見事なまでのギトギト具合を。吹きこぼれ、油汚れなど数々の試練を耐えしのんで来た我が家のコンロをセスキ炭酸ソーダでピカピカにしたいと思います。
使用したセスキ炭酸ソーダはスプレータイプのもの。
320ml入って297円で購入できました。
ちなみに粉タイプのものもあり、こちらの方がコスパは良さそうですね。
![]() |
キッチンクラブ セスキ炭酸ソーダ(1kg)【キッチンクラブ】
|
早速、セスキ炭酸ソーダを噴射して布で磨いていきます。
むむ、なかなか手強い。
これはスポンジの方が綺麗になりそうだな〜。
しっかり磨いたら、
このような仕上がりになりました。
まだ細かい部分に汚れが残っていますが、最初に比べたらピカピカになりましたね。
それから、コンロを置いてある台も磨きました。
引っ越して来た時にコンロの下に敷物を敷いていれば良かったものの、直で置いてしまったために結構荒れていました。
なんだかよくわからないシミが沢山ありました。
ショックですね。はい。
飛び散ったゴミを取り除きながら、セスキ炭酸ソーダで軽く拭いて行くと
このような感じに。
一筋の光ができましたね。
まだちょっと汚れが残っているので、さらにスポンジを使ってしっかりゴシゴシ磨きましたら、
こんな感じで綺麗になりました!
今回は掃除が楽になるように敷物を敷いてからコンロを置きました〜。
換気扇も結構油ギッシュになっており、台に登って磨いてみたところ、
わかりますでしょうか?左側白いところが磨いた後、右側が磨く前です。
油とホコリが一緒になって黄ばんでますね。
単純に油汚れの部分はセスキ炭酸ソーダのスプレーを吹きかけて軽く拭いただけで十分綺麗になりました!
セスキ炭酸ソーダ、こいつなかなか良い!
ちなみに床掃除ようのセスキ炭酸ソーダもあり、
これもなかなか優秀でした。床がいかに汚れていたかがわかります。拭き掃除が一番綺麗になるんですよね〜。
私は掃除嫌いなのでたまにしかやりませんがしょっちゅう掃除する人、子供がいる人や、肌が弱い人にもとてもおすすめです。
ハイターとかめちゃ落ちるけど、手袋ないと使えないって人もいるでしょうが、セスキ炭酸ソーダは手袋なしでも荒れないので安心ですよ!
スポンサーリンク