「禅僧が教える心がラクになる生き方」を読んだら出家したくなった
スポンサーリンク
この間、香川で打ち合わせがあり、仕事が済んだ後その付近にある本屋に入ったところ、少し目立つところにディスプレイしてあった、
「禅僧が教える 心がラクになる生き方」という本。
![]() |
新品価格 |
お客さんとの予定のすり合わせがうまく行かず、度々ドタキャンされたり、
他の人にお願いしてもみんなそれぞれ都合があって断られたり、
締め切りに間に合わなかったり
自分は他人から嫌われているのではと思い悩んだり。
プライベートでは結婚式の段取りを一人でやらねばならなかったりと、、、
今とにかく詰んでおりまして、気がついたらYoutubeで人の耳くそをとる動画を永遠と見ているくらいの気の迷い具合だから、買って読んでみようと購入しました。
昨夜読み終えたのでその感想をまとめておきます。
仏教の考え方を理解せねば難しい内容
最初に自分を大切にすることをやめるという内容から始まる
自己啓発系の本を読むのが好きな人はあれっと思うかもしれない内容が最初からバンバン出てきます。自分を大切にすることをやめるって内容から始まるんだもの!びっくり笑
生きる意味は見つけなくていい、なりたい自分になれなくていい、この世に生まれてきた意味なんかない!そんな内容です。
それもこれも仏教の教えなんだとか。
人は自分が生まれたいと思って生まれた人はいない。性別も体型も自分が選んだわけじゃないし、名前だって親が決めたものだと書かれてあります。
もし自分が望んで生まれてきたなら、望み通りの性別、容姿、場所、家庭(仲が良いとかお金持ちとか)に選んで生まれてこれたはず。
たまたま自分にさせられただけで、自分というものは不確かなものなんだとか。自分とは何か問うても名前とか性別とか住所とは性格とか属性しか答えられないでしょって。
だから自分を大切にするのは一体なんのことなんだと作者は言っていますが、まず仏教の概念がない人にとっては理解するのが難しい内容ではないでしょうか。
この世は皆苦である
仏教の教えで人生思い通りにならない、楽しいことよりも苦しいことの方が多いんだとのこと。
「夢は努力すればかなう」と言った考えは仏教の中には存在しないようです。そんなことを聞くとちょっと残念と言うか、これから人生長いのにしんどいな〜と感じてしまいますね笑
本にも書かれていますが、ほとんどの悩みは人間関係から起こるといいます。
他人に承認されなかったから自分はダメな人間だとか、人の方が幸せそうで自分の人生はつまらないとか、他人になんか言われたとか育った環境が最悪だったとか。
人との関わりを多く持つと、良い関係を築くために余計に奮闘しないといけないから、余計ストレスになってしんどくなるとも書かれてありました。
人生とはもともとネガティブなものなのだ!
と最初から諦めていれば腹も立たないと言うことなのかなと解釈しました。
ここは理解できる!ぜひ試したい絶賛する点
生きるか死ぬか以外は大したことではない
お坊さんが書かれているので、死後の世界とはどんなものかという話もあったのですが、お星様になったりお花畑に言ったりするわけじゃなく、誰にもわからないとはっきり書かれてありました。
死んでしまったら終わり。いかにやり過ごすかが大事。
夫婦関係の長く保つには男性が我慢する
これは世の男性全てに読んで欲しい。
男性は外でお給料をもらいながら働けるけど、女性は家事や子育てを無給で年中休みなしでやってる。しかも誰からも評価されない。文句の一つでも言えない家庭だと女性のストレスが爆発して崩壊してしまう可能性が高い。
ご飯が美味しいとか、ありがとうとかこまめに感謝の言葉と言い、ストレスのはけ口がない嫁の文句は黙って聞くって笑
その通りです!
怒りで頭がいっぱいになった時は単純作業で落ち着かせる
怒りで頭がいっぱいになったら、自分の理性だけで落ち着かせることは難しいですよね。
そんな時は頭と体を切り離すイメージで、単純な作業をこなすことで心が落ち着くんだとか。お坊さんでいう座禅なんかはすごく効果的だそうですが、専門的な知識がないとできないので一般人向けではないんだとか。
普段の生活で集中してできる作業はないですかね?裁縫とか、編み物とか集中して淡々とできそう。そんな心を落ち着かせる単純作業を決めておくと良さそうですね。
まとめ
他にも話したい内容はあるのですがここでネタバレしたらまずいので。
この本を読んで、今までなんとなく仏教だったのがもう少し深く仏教の考え方について勉強したいと考えるようになりました。
作者も書いている通り、仏教はやばい宗教。というのも全てがネガティブなんですよね〜。この本ではさらっとしか書かれていなかった仏教の教えについて、もっと知れたら理解が深まりそうだと思いました。
そして座禅にも興味がわきますよ。なんと本を購入するとQRコードがついていて作者からの座禅指導が受けられるそう。そこは現代風なんだなぁ笑
リンクを張っておきますのでぜひ見てみてください^^
![]() |
新品価格 |
スポンサーリンク